2018年2月27日 / 最終更新日 : 2018年3月24日 admin@casadeibambini イベントリポート 小倉の有名なお茶やさん「辻利茶舗」の先生による茶道教室 Tea Ceremony Class 1月より続けている、茶道教室。 あいさつのしかた、 お道具のお名前、 お菓子の頂き方、 お茶わんを回して頂く、 ことがわかる&できるようになりました! 最初は苦かったお抹茶も、 3回目となればゴクゴク…。 きれい […]
2018年1月2日 / 最終更新日 : 2018年1月2日 admin@casadeibambini ブログ ウィンタースクール2017 And Happy New Year 2018!!! 初のウィンタースクール。 2017年の総まとめとしてチャレンジも多く、 スタッフとの葛藤、毎日議論、時には口論。 もう体当たり!! やり切りました。 事の発端は、最終日の発表会。 自主性を徹底して大切にする モンテッソー […]
2017年11月14日 / 最終更新日 : 2017年11月14日 admin@casadeibambini ブログ ママからのうれしい声 今年ももう残り1ヶ月半?! 月日の流れは早すぎです。 今年4月にオープンした カーサ・デ・バンビーニも、 お子様をお預かりし始めてから 早8ヶ月が過ぎました。 チャレンジも多い1年目ですが、 園児も増え、多くの支持を頂き […]
2017年8月11日 / 最終更新日 : 2017年8月11日 admin@casadeibambini ブログ AMI 国際モンテッソーリ協会 リン・ローレンス先生講演 マリア・モンテッソーリ自身が設立した AMI – Association Montessori Internationale 国際モンテッソーリ協会。 そのエグゼクティブ・ディレクターである リン・ローレンス […]
2017年7月11日 / 最終更新日 : 2017年7月11日 admin@casadeibambini ブログ 秩序の敏感期 銀行員さんは、 1円でも集計が合わないと ゴミ箱や掃除機の中まで その1円が見つかるまで 何時まででも探すとききました。 モンテッソーリ教師は 教具の一部が欠けてると、 ゴミ箱の中、掃除機の中、 床を這ってでも探し出しま […]
2017年6月19日 / 最終更新日 : 2017年6月19日 admin@casadeibambini イベントリポート 第1回「ミュージックガルテン」開催報告 6月17日(土曜日)、 初のミュージックガルテン を開催しました。 「子どもから音楽を奪うことは その命を奪うことに等しい」 というチャールズ先生の言葉から始まり。 コミュニケーションツールの一つとして 書き言葉が始まる […]
2017年6月15日 / 最終更新日 : 2017年6月15日 admin@casadeibambini スライダー まさに敏感期 この写真。 スイカのパジャマと、 プリンセスの絵本。 どこが「いっしょ」かわかりますか? 朝、パジャマの娘が駆け寄ってきて、 プリンセスの本をさして、 「いっしょ!!いっしょ!! Mちゃん(自分)といっしょ!!」 としつ […]
2017年6月6日 / 最終更新日 : 2017年6月6日 admin@casadeibambini スライダー 嬉しいお声をいただきました。 在園生のお母様、 最近、上の娘さんと過ごす時間がなく ちょっとお困りとのこと。 はつらつとして 集中力もあり、 意思をしっかり伝えられる ママが大好きな娘さん。 弟と一緒に寝てる時に、 少しだけ早く起こして 一緒にごはん […]
2017年6月6日 / 最終更新日 : 2017年6月6日 admin@casadeibambini スライダー 「褒めない・叱らない・教えない」?!?! 中学で初めての英語の授業。 宿題を提出するときに 自分の列の全員分が揃ったら、 先生が素敵なシールをくれた。 それを教科書ニューホライズンの裏表紙に 貼って貯めていくのが嬉しくて嬉しくて クラスメイトだけでなく、 同じ先 […]
2017年6月1日 / 最終更新日 : 2017年6月1日 admin@casadeibambini スライダー わが子を信じること わが子を信じること、 その姿勢はすべての人付き合いにつながっているんだな、 と思った今日。 大丈夫、絶対できるようになる。 そう信じて、 余計な口出しや手出しをぐっと抑える。 それは、子だけじゃなく お友達、 会社の同僚 […]