わたし、ママがいなくても大丈夫だよ。

「わたし、ママがいなくても大丈夫だよ。
ひとりで行けるんだから。」

こう言われると、ママとしては悲しいやら、嬉しいやら。

3歳・4歳の子どもがこう言うのだから驚くかもしれません。

カーサ・デ・バンビーニでは「自立心」を育むような接し方を大切にしています。

「アタッチメント」という言葉を聞いたことがあると思います。
日本で子育てしてたら、色んな所で聞きますよね。
よく「愛着形成」といった意味で使われています。

日本語では絶対的に良い意味で使われるこの言葉。
でも英語でAttachment というと、ちょっと意味が違ってくるのをご存知ですか?

もちろん、生後数ヶ月のアタッチメント形成は、生まれた赤ちゃんにとって生きるか死ぬかに関わる大事な生命線です。これを形成できなければ、生きていくことさえ危ぶまれます。

でも、1歳すぎて、1歳半すぎて、2歳になっても…同じ感覚で「アタッチメント」を捉えるのも、これまた危ないと考えます。

Attachment という言葉。
英語では、このような使われ方もします。
“Strings attached”

これは、直訳で「ひも付きの」という意味。
つまり、条件付きの契約だったり、あやつり人形的な人間関係を意味します。
依存を表したり、自立していない状況をさすこともあります。

日本語のように「良い意味」では捉えられないことも。

胎内に赤ちゃんがいる時に、
ママと赤ちゃんはへその緒で繋がっているように、
生まれてからへその緒を切った直後は、肉体的繋がりに代わるアタッチメントは大切です。

でも、へその緒を切ったときから、
その子の「自立」は、始まっているのです。
いつまでも「アタッチメント(ひも付き)」状態では、
子どもの自立を阻害します。

そうは言っても、親子の信頼関係って大事ですよね。

この目に見えない、条件つきでない信頼関係のことを、
カーサ・デ・バンビーニでは、

Bonding(ボンディング)

と言っています。
日本語でいうと「精神的繋がり」のようなもの。

Attachment とどう違うの?と気になりますよね。

Attachment 状態の子どもは、
ママと離れるのを極端に怖がり、
保育中にも「ママ来る?」を何十回も尋ね、
ママが迎えに来るとすぐに抱っこを迫り、
生まれてすぐ、守られなければ生きていけない赤ちゃんの状態になります。

Bondingがしっかり形成されてる子どもは、
ママと離れるけど、必ずママは迎えにくる。
ママはママのお仕事がある、私は私のおしごとをする。
ママが迎えにくれば「さっ、帰る時間!」と切り替えます。試し行動もありません。

ママはママ。
自分は自分。

私は、私のすべきことを知っている。
そして、私の存在が、誰かの役にたっている。

だってママはこんなに私のこと愛してくれてるんだから!

そんな風に考えられるようになることが
ママにとっても子どもにとっても、

「自立」であり、

「自信」であり、

「自己肯定感」

なのだと思います。

「日本人の子どもはどうしてこんなに『ママがいい』って言うの?」

海外でインターナショナルな幼児教育をたくさん見てきたカーサの先生の素朴な疑問。

2年経ったカーサの子供たちの、
嬉しい変化に驚かさせる今日この頃です。

たくさんの自信と自己肯定感をもって、
自分の道を、
自分の頭で選択して、
自分の足で歩いていけるように。

Attachment ではなく、
Bonding を励行していきたいと思っています。

この話に直接繋がるお話を次回(来週)のママとモンテ♫にて。

1月24日(木曜日)午後13時半過ぎ〜。
場所が変わりますので、ご予約時にカーサ・デ・バンビーニにお尋ね下さい。

在園児ママ:無料
一般: 1,000円
*一時預かり1,500円(要事前相談予約)

ご予約・お問い合わせは、
カーサ・デ・バンビーニ
093-967-2374 *最近繋がりにくくなっています。
(090-6633-7943大谷)
又は
casadeibambini.kokura@gmail.com
まで。

Follow me!